ネットブックのメモリが壊れた
ASUSのEeePC1000HAEのメモリを安物の2Gのメモリに交換していたんだが、Windows XPが突然ブルースクリーンで再起動するようになった。
BIOSのBoot BoostをDisable、Quick BootをDisable、Quiet BootをDisableにして起動してみると、RAM R/W TEST FAILEDとなった。
しかたないので、別のコンピュータについていたPC2-6400 DDR2-800の1Gのメモリがあったので、これを付けた。
元々ついてたのは、PC2-5300 DDR2-667の1Gだったので、多少はいいんだろう。体感はできなさそうだけど。
もう、これにお金を掛ける気も無いので、送料込みで1800円くらいでPC2-6400 DDR2-800の2Gのメモリを注文した。
取り敢えず、今はこの状態でBoot Boost、Quick Boot、Quiet BootをEnableにして使っている。
それにしても、最近やたらとコンピュータが壊れる。厄年だからかな?
| 固定リンク
コメント