« DVD-RWの初期化 | トップページ | DUnitでのTProgressBarの挙動 »

2014-04-09

Windows8のインストール

客先での話。

先週お邪魔した時には、インストールディスクが読み込めないとの話しでした。

原因はわかりませんが、BIOSの設定を変更してブート優先度のCD/DVDからのブートを再優先にして起動してみると、正常にインストーラが起動したのですが、インストールしたいのは個人のプライベートなパソコンだというので、その日はやり方だけ教えて帰ってきました。

今日行ってみると、おっきい筐体が増えていました。

どうやら、自宅でやってみたができなかったので持ってきたようです。

BIOSの設定を確認するときちんとCD/DVDからブートできるように設定されていたので、Windows8のディスクを挿入して再起動したのですが、ブートイメージがないからブータブルディスクを挿入しろ的なメッセージが表示されるのみ。

なに?なにが悪いんでしょうか?別のコンピュータでインストーラの起動は確認しているのでディスクに原因はないと思います。という事は、設定か、ドライブの不調か。

とにかく原因を確認しなければならないので、ダメ元で空のCDかDVDがないか聞いてみると、あると言うので、別のコンピュータでUbuntuをダウンロードしてDVDに書き込み、これを使って起動してみると完全に正常に起動しました。

これで、BIOSの設定もドライブの稼動も正常である事が確認できました。お手上げです。

僕のスキルでは、これ以上どうにもしようがありません。

何の気なしにWin8のディスクを挿入して再起動してみると、Win8のロゴが!

しばらく待ってみると、インストーラが起動しました。

ハッキリはわかりませんが、やっぱりドライブに原因があったのではないかと思っています。

なので、再起動したりして、再び正常に起動するかどうかわからないので、このまま必要事項を入力して内臓のSSDにインストールしちゃって下さい。と伝えて帰ってきました。

果たして、正常にインストールできて動くようになったのか気になります。来週、聞いてみようと思います。

それにしても、仕事中にプライベートなパソコンのセットアップができるなんて、公務員というのは優雅で羨ましい。

ちなみに、Win8のインストールディスクとかは、その方の個人の物なので権利的な問題はありません。

標準版っていうのかな?32bit版と64bit版の両方が入ってるんですね。てっきり、購入時にどちらかを選択するんだと思ってました。

|

« DVD-RWの初期化 | トップページ | DUnitでのTProgressBarの挙動 »

Windows」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« DVD-RWの初期化 | トップページ | DUnitでのTProgressBarの挙動 »