« 2014年9月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の10件の記事

2014-12-27

Raspberry Pi (ラズベリーパイ)起動時にStartpar: service(s) returned failure: gdomap failed:ってエラーが出る

150fdfd7d4e439b8c85c206bd6dda067_s

Startparでgdomapの起動エラー。そもそもgdomapって?

gdomapはGNUstepで使われるオブジェクトのようです。
で、どうしてそんなもんが入ってしまったのか/var/log/apt/history.logを調べてみると、どうやらrarファイルがrar-freeで展開できなかったので、色々やらかしてしまってる内にunarをインストールしてしまって、そのまま削除したのですが、その時にインストールされてgdomapファイルは削除されてるのに、自動起動の登録だけ残ってしまったみたいでした。

続きを読む "Raspberry Pi (ラズベリーパイ)起動時にStartpar: service(s) returned failure: gdomap failed:ってエラーが出る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-18

VCLのTStringsを検索キーワードのトークナイザー的に使ってみる

8e0db9690b4151a5dfbe4658f929cdba_s

取り敢えず、検索キーワードは、全角、半角のスペース区切りという事にします。

で二重引用符でくくられた範囲は、ひとつのキーワードとする事にします。

TStringsにはStrictDelimiterというプロパティがあります。

このプロパティを使用して,Delimiter が DelimitedText プロパティ内で使用される唯一の値かどうかを指定します。True に設定されている場合,DelimitedText 内の各文字列は,Delimiter の値の文字だけで区切られます。False に設定されている場合は,DelimitedText 内の各文字列をスペース,非表示文字,または Delimiter の値の文字で区切ることができます。

続きを読む "VCLのTStringsを検索キーワードのトークナイザー的に使ってみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-16

Raspberry Pi + mplayerネットラジオを聴いてみる

06723d31b7a3721e6d4680ceb393bf9f_s

たくさんの方が書かれているように普通にmplayerをインストールしてhttp://www.shoutcast.comでリンクアドレスをコピーして、-playlistオプションを付けて再生してみたのですが…。

sudo apt-get install mplayer

70s-90s J-POP

mplayer -playlist http://yp.shoutcast.com/sbin/tunein-station.pls?id=3413
という局?サーバー?なのですが、聴けません。

インストール後、この局で確認してしまったので、かなりハマりました。
alsamixerでボリュームを確認すると最大になっています。

amixer cset numid=3 1
speaker-test -t sine -f 600
で確認すると、ちゃんと音が出ました。

続きを読む "Raspberry Pi + mplayerネットラジオを聴いてみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Media Playerを使ってメディアサーバーを動かしてみる

C2f35e319fb5e94b16a026a08d8035bb_s

Dual CoreのWindows 7ノートでバッテリーが死んで引退した物があったので、家庭内のDLNAサーバにすることにしました。

電源管理で省電力モードにして、スリープしないように変更しました。
ディスプレイだけは電源管理をするようにして、ディスプレイを閉じても何もしないように設定しました。これで、今の所は常時起動しているようです。

DLNAサーバを起動しておくと、スマホをリモコンにして、Windowsサーバー上の音楽をRaspberry Piで鳴らすというような事ができます。
メディアは基本的な物で、動画、写真、音楽などがシェアできます。

本当はRaspberry Pi + minidlnaという構成を考えていたのですが、DVD/CDドライブが有った方が何かと便利なので、Raspberry PiはWEB, FTP, SSHとgmediarendererでDLNAレンダラーとして使うか、mplayerでネットラジオクライアントとしています。
音声出力はコンポのAUXに3.5mmジャックから出してます。

続きを読む "Windows Media Playerを使ってメディアサーバーを動かしてみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-12

Raspberry Piの無線LANの固定IPとかスリープの無効化とかapacheの警告回避とか

僕の環境では無線LANのドングルを挿したら認識されてwpa_guiでスキャンされたアクセスポイントに接続できました。
ここまでは何の問題もありませんでした。

Apache2の設定とvsftpの設定をしました。SSHはraspi-configで利用可能にするだけなので、scpを使えばftpは要らないかな?とも思ったのですが、Windowsのエクスプローラで開きっぱなしにしたりできるので、ftpの方が楽かな?と思い、一応入れておきました。

続きを読む "Raspberry Piの無線LANの固定IPとかスリープの無効化とかapacheの警告回避とか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-10

CD/DVDドライブが壊れたDELLのDimension 4300にLinuxをインストールしてみる

Dimension_4300

この大きなオブジェをどうにかしたい

今、使っている…。いや、今はもう使っていないのだが、ずっとデスクの横に置いてあるWindows XPが搭載されたDELLのデスクトップコンピュータDimension 4300がある。 CDとDVDの両方のドライブを別々に二台搭載で注文したのだが、これらは今は二つとも壊れていて動かない。 とにかく、このコンピュータでは、Windows XPも遅くて動かなくなってきた。Windows XPというよりも、.NETフレームワークが原因で、こいつらを削除すればそれなりに使えるっぽいのだが、そうまでして何に使うかという事になる。 そこで、この古いコンピュータを何とかしてLinux化したい!という話し。

続きを読む "CD/DVDドライブが壊れたDELLのDimension 4300にLinuxをインストールしてみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-08

Raspberry Pi Raspbianのメニュー

~/.local/share/applicationsにユーザー固有の設定のメニューがあるっぽい。 何でもかんでもココにできる訳ではないっぽいので、よく分からない。 今までLinuxをGUIで使った事がないので、手探り状態…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-05

Raspberry PiでYoutube動画を再生する

色々なサイトを参考にyoutube-dlをインストール。

sudo apt-get install youtube-dl

で、ダウンロードしたファイルをomxplayerから再生する。ファイル名はyoutube-dlでファイル名を出力するようにしてダウンロードする。

omxplayer $(youtube-dl -g [Youtube動画のURL])

として、再生できた。

更に3.5mmのステレオミニジャックから音声を出力する場合には、omxplayerに-o localオプションを付けて実行する。

omxplayer -o local $(youtube-dl -g [youtube動画のURL])

-o bothとすれば両方から音声が出力できるんだと思う。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-02

Delphi/C++Builder TControl::ClientToScreenでVCLコントロール上の座標をスクリーン座標に変換する

ボタンの下にポップアップメニューを表示したい時など、任意の場所にポップアップメニューを表示したいが、ポップアップメニューのPopup関数に渡す引数の座標はスクリーンの座標なので基準となるコントロールの座標を渡してしまうと、とんでもない所に表示されたりする。

そんな時にTControl::ClientToScreen関数が使える。この関数はconst TPoint&を引数に取って、TPointを返す。どうせならTPopupMenu::Popup関数も引数にTPointが渡せたらいいのに。と、思うが、取り敢えずX座標とY座標を別々に渡す。

void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
{
    TPoint button_point(0, Button1->Height); // ボタンの左下の座標
    TPoint popup_point = Button1->ClientToScreen(button_point); // スクリーン座標に変換
    PopupMenu1->Popup(popup_point.x, popup_point.y); // ポップアップメニューをポップアップ
}

上のサンプルでは、フォームにButton1とPopupMenu1という名前のTPopupMenuを置く。
Button1はTControlから派生していればTButtonじゃなくても問題ないが、ここではとにかくButton1という名前にする。
Button1のクリックイベントハンドラにサンプルのコードを書いておくと、Button1をクリックするとButton1の下にポップアップメニューが表示される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-01

Raspberry PiでもMiguフォントを使う

RictyとかMigu、M+とRaspberry Piで検索すると、結構、ダウンロードしてスクリプト使って云々…。と書かれてるサイトを見かけます。割りと新しいブログ記事だったりするのですが、僕はMiguが使いたいだけなので、普通にapt-get install fonts-migmixしてしまいます。
sudo apt-get install fonts-migmix

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング ~自分専用のコンピューターでものづくりを楽しもう!

この本は良書だと思います。
網羅する感じではありませんが、チョコチョコと細かいことが書かれていたりします。
例えば、デスクトップの回りに黒い枠ができてる場合の消し方など…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2015年1月 »