Raspberry PiでもMiguフォントを使う
RictyとかMigu、M+とRaspberry Piで検索すると、結構、ダウンロードしてスクリプト使って云々…。と書かれてるサイトを見かけます。割りと新しいブログ記事だったりするのですが、僕はMiguが使いたいだけなので、普通にapt-get install fonts-migmixしてしまいます。

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング ~自分専用のコンピューターでものづくりを楽しもう!
sudo apt-get install fonts-migmix
Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング ~自分専用のコンピューターでものづくりを楽しもう!
この本は良書だと思います。
網羅する感じではありませんが、チョコチョコと細かいことが書かれていたりします。
例えば、デスクトップの回りに黒い枠ができてる場合の消し方など…。
| 固定リンク
« パソコンのキーボードを大掃除しました | トップページ | Delphi/C++Builder TControl::ClientToScreenでVCLコントロール上の座標をスクリーン座標に変換する »
「Linux」カテゴリの記事
- ntpdを止めないでntpdateで同期する(2020.08.22)
- WSLのDebianでfishのヘルプを表示。shutdownコマンドでwslの終了も。(2020.08.04)
- python requests.exception.SSLError SSL接続でエラーが出る(2020.07.27)
- chkconfigできない…。debianでサービスの自動起動を設定する(2018.07.03)
- Debian setxkbmapコマンドでキーボードの日本語配列と英語配列を切り替える(2017.04.22)
コメント