AGEphone Windows版のNTTひかり電話の内線の設定
SIPクライアントのAGEphoneのWindows版をWindows10のタブレットにインストールして、NTTのひかり電話の内線として設定した。
その時に、ちょっとハマったので覚え書き。
Windows版のアカウント設定ではユーザーIDと認証IDの両方を扱うことができない。
IDにはユーザーIDを登録する必要があるが、ひかり電話のルーター側の認証では認証IDが必要となる。で、ルーター側では、ユーザーIDが内線番号で仮に7なら、認証IDは0007がデフォルトになっている。AGEphoneでは認証IDでのリクエストができない。という、サーバー側とクライアント側で、認証方式が異なるために認証されない。
ルーターの設定の電話の内線の設定で、ダイレクト認証しない設定にして、ユーザーIDに内線番号をパスワードを空にしてアクセスすると接続された。
そこで、認証IDをユーザーIDに一致させるように更新してみた。つまり、AGEphoneがユーザーIDのつもりで送信したIDをサーバー側では認証IDとして受け取れるように設定してやる。
サーバー側の設定を保存、適用してからユーザーID、内線番号という所に、ユーザーIDを設定し、サーバー側で設定済のパスワードを入力してやれば接続できるようになる。
ただ、スマホ版のように複数のアカウントの設定ができないようで、その都度、認証情報を入力しなければならないようで、ちょっと面倒くさい。
| 固定リンク
「Windows」カテゴリの記事
- .jfifを管理者にならずにレジストリ変更して.jpgに変更する。Windows10でJPEG画像をダウンロードする時に拡張子が.jfifになる(2020.08.22)
- ReadyBoostを設定してみた(2019.06.23)
- Apacheが起動しない could not bind to address 0.0.0.0:80(2018.06.01)
- 以前のバージョンのWindowsをコンピュータから削除して保存領域を広げる(2017.04.15)
- ASUS Smart Gestureが機能しなくなった場合(2016.07.15)
「Tools」カテゴリの記事
- 一晩でGoogle Home miniが英語しか話せなくなった(2017.12.09)
- スマホの充電器が壊れた(2017.11.30)
- SDカードとかUSBメモリのパーティションをクリーンアップ?してフォーマットする(2017.02.21)
- スマホのSDカードが破損した。復旧を試みる(2016.04.22)
- auスマホでMVNOにMNPしてみた(2015.11.30)
コメント
素晴らしい情報です。文明人の鑑といえるでしょう。ありがとうございました。
投稿: 素晴らしい情報です | 2021-10-03 12:49
でっ、出来たー!!!
そういうことだったのかぁ。
PCで使い方がわからなかったのが解決できました。
ありがとなす!
投稿: | 2017-03-26 21:20