Windows10でIMEが使えなくなった場合の対処
IMEが正常に動作するか確認する
Ctrl+Rでファイル名を指定して実行を開き、名前にctfmon.exeを指定してOKボタンをクリック。
ctfmon.exeが正常に稼働する場合には、IMEが常駐していない事が原因と思われるのでレジストリを確認する。IMEが正常に稼働しない場合には、インストールするなどしてctfmon.exeが正常に稼働するようにする。
IMEが常駐するように設定されているか確認する
レジストリエディタを開く
Ctrl+Rでファイル名を指定して実行を開き、名前にregeditを入力してOKボタンをクリック。
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunにC:\Windows\System32\ctfmon.exeが登録されているか確認する
IMEが常駐するようにレジストリに登録する
存在しない場合には新規に文字列を登録する
メニュの編集/新規/文字列で名前にctfmon.exe、データにC:\Windows\System32\ctfmon.exeを登録
Windowsを再起動
タスクスケジューラのタスクの破損が原因?
タスクスケジューラを起動してみるとGoogleUpdateTaskMachineCoreが破損しているとのエラーが表示されたので、削除してみるとエラーは発生しなくなった。
Windows 10のトラブルシューティング事例――壊れたタスクを復元する/削除する
試しに、レジストリに登録したctfmonのスタートアップ設定を無効にしてみても、正常に動作しているようだったので、どうやらスタートアップ時のタスクスケジューラでエラーがあった場合に、それ以降のスケジュールを実行できないようで、それが原因だったのかも知れない。
| 固定リンク
「Windows」カテゴリの記事
- .jfifを管理者にならずにレジストリ変更して.jpgに変更する。Windows10でJPEG画像をダウンロードする時に拡張子が.jfifになる(2020.08.22)
- ReadyBoostを設定してみた(2019.06.23)
- Apacheが起動しない could not bind to address 0.0.0.0:80(2018.06.01)
- 以前のバージョンのWindowsをコンピュータから削除して保存領域を広げる(2017.04.15)
- ASUS Smart Gestureが機能しなくなった場合(2016.07.15)
コメント